いそぷろのブログ

おもしろいことを考えていきたい

【Make電子工作】電気回路 Part1

【Make電子工作】電気回路 Part1

ろーくん「おはようございます先輩。今日は電気回路を教えてくれるんですよね」

先輩「やあ、そうだ。…とその前に電気回路と電子回路の違いってわかるか?」

ろーくん「えー!?全然わからないですよー、同じ意味じゃないんですか?」

先輩「電気回路は抵抗器やスイッチなどをつないで電流が流れるようにしたもの。電子回路は電気回路の一種で、主に弱電を扱う。まあ電子回路や弱電については今度やっていこう」

ろーくん「電子回路も電気回路の仲間なんですね」

先輩「その通り、さて今回は電気回路をやろう」

ろーくん「はい!」

 

先輩「よし、ろーくん。私のほうで用意しておいた電池とスイッチ、電球といった部品を使って電球を光らせる電気回路をつくってみよう」

【Make電子工作】電気回路 Part1

ろーくん「はい!まかせといてください!」

 

5分後

 

ろーくん「できました!」

【Make電子工作】電気回路 Part1

先輩「お…おう。私の説明不足だったか…。確かに光らせる回路はできているが…」

ろーくん「何か間違えましたか…?」

先輩「いや、スイッチを用意したからせっかくならON/OFFできるものを…と思っていたんだ。一応ろーくんのはちゃんと光るし良しとしておこう」

ろーくん「ほっ、良かった。でも正解はなんです?」

先輩「あぁ、そうだな。私の考えていた正解はこれだ」

【Make電子工作】電気回路 Part1

ろーくん「あっ。なるほどそうやってつなぐのか…。でも光らないですね」

先輩「このスイッチという部品は、レバーが上がっていると回路が開いて電流が流れない

ろーくん「ふむふむ」

先輩「そしてこのレバーを下げると回路が閉じ、電流が流れ電球も光る」

【Make電子工作】電気回路 Part1

ろーくん「なるほど」

先輩「ちなみに今回使ったスイッチという部品にはたくさんの種類がある。今回はあえてわかりやすいものを使った」

ろーくん「使いかたとかも変わります?」

先輩「基本的な使い方は変わらない。仕組みはちょっと違ってくるけどな」

 

先輩「あぁ、あとスイッチが開いて電流が流れてないことを回路が開いているという。そういった回路のことを開回路というんだ」

ろーくん「開いてるから開回路…そのまんまですね」

先輩「その逆ももちろんある」

ろーくん「閉じてれば閉回路ですか?」

先輩「その通りだ。スイッチが閉じ電流が流れているとき、回路が閉じているといい、その回路を閉回路という」

ろーくん「ふむふむ、回路が閉じてないと電池の+とーがつながらないですもんね」

先輩「うん。いくら電池の+とーに電位差があっても電流を流すための通路がなければ電流は流れない」

ろーくん「なるほど」

 

先輩「それと…電気回路は図記号というので表現するのが一般的だ。その説明もしようと思うが、少し休んでからにしよう」

ろーくん「はい!」

 

Part2へ続く…